びびなび : 鎌倉 : (日本)
鎌倉
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
鎌倉
2025年(令和7年) 4月8日火曜日 AM 04時28分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
☆広報ふじさわダイジェスト 2022年3月25日号 NO.318☆
広報ふじさわダイジェスト
☆広報ふじさわダイジェスト 2022年3月25日号 NO.318☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s220325/
【主な内容】
●特集 点字図書館で点訳ボランティアを始めませんか
誰もが読書を楽しめる環境をつくるために、視覚に障がいのある方のための図書館で点訳ボランティアを始めませんか。⇒6・7面
●藤沢市のキュンとする魅力をお届けします
市では、さまざまな行政情報や地域情報を、広報ふじさわ以外でもテレビ・ラジオなど多様なメディアを通じて分かりやすく市民の皆さんにお知らせしています。⇒8面
【お知らせ】
●藤沢キュンあつめ第11弾 結果発表
2021年8月25日〜12月31日に「大切な人に届けたい藤沢キュン」をテーマに実施したInstagramフォトキャンペーンで応募のあった5074枚の中から、入賞作品の10枚を紹介します。⇒1面
●新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ
接種券は、2回目接種から6カ月が経過した方から順次発送しています。接種券が届いたら個別接種(医療機関での接種)または集団接種の予約をしてください。⇒2面
●子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)のご案内
離婚などにより新たに18歳以下の対象児童の養育者になったにもかかわらず、子育て世帯への臨時特別給付金を受け取っていない方に対し、支援給付金を支給します。⇒3面
●幼児教育・保育の無償化に係る給付費の申請手続き
施設等利用給付認定2号または3号の認定を受けた児童が、2022年1〜3月に利用した対象施設などの保育料を給付します。⇒4面
●テレワーク導入支援事業費補助金の申請を受け付けます
市では、新型コロナウイルス感染症に関する対策のため、在宅勤務などのテレワークの導入に取り組む市内事業者に対し、その経費の4分の3(上限40万円)を補助します。⇒4面
●藤沢マイスターを認定しました
本市の市民生活や産業の発展を支えている優れた技能者に贈られる称号「藤沢マイスター」に、今年度は新たに造園に携わる安藤忠男さんを認定しました。⇒12面
●江の島流鏑馬・武者行列〜時代装束を着て流鏑馬に参加しませんか
春の海風を感じながら、「諸役」として流鏑馬に参加してみませんか。当日は装束の着付けや役割指導もあります。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111(代表)このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1582
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
[登録者]
神奈川県藤沢市
[言語]
日本語
[TEL]
0466-25-1111
[エリア]
神奈川県 藤沢市
登録日 :
2022/03/27
掲載日 :
2022/03/27
変更日 :
2022/03/27
総閲覧数 :
474 人
Web Access No.
549409
Tweet
前へ
次へ
☆広報ふじさわダイジェスト 2022年3月25日号 NO.318☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s220325/
【主な内容】
●特集 点字図書館で点訳ボランティアを始めませんか
誰もが読書を楽しめる環境をつくるために、視覚に障がいのある方のための図書館で点訳ボランティアを始めませんか。⇒6・7面
●藤沢市のキュンとする魅力をお届けします
市では、さまざまな行政情報や地域情報を、広報ふじさわ以外でもテレビ・ラジオなど多様なメディアを通じて分かりやすく市民の皆さんにお知らせしています。⇒8面
【お知らせ】
●藤沢キュンあつめ第11弾 結果発表
2021年8月25日〜12月31日に「大切な人に届けたい藤沢キュン」をテーマに実施したInstagramフォトキャンペーンで応募のあった5074枚の中から、入賞作品の10枚を紹介します。⇒1面
●新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ
接種券は、2回目接種から6カ月が経過した方から順次発送しています。接種券が届いたら個別接種(医療機関での接種)または集団接種の予約をしてください。⇒2面
●子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)のご案内
離婚などにより新たに18歳以下の対象児童の養育者になったにもかかわらず、子育て世帯への臨時特別給付金を受け取っていない方に対し、支援給付金を支給します。⇒3面
●幼児教育・保育の無償化に係る給付費の申請手続き
施設等利用給付認定2号または3号の認定を受けた児童が、2022年1〜3月に利用した対象施設などの保育料を給付します。⇒4面
●テレワーク導入支援事業費補助金の申請を受け付けます
市では、新型コロナウイルス感染症に関する対策のため、在宅勤務などのテレワークの導入に取り組む市内事業者に対し、その経費の4分の3(上限40万円)を補助します。⇒4面
●藤沢マイスターを認定しました
本市の市民生活や産業の発展を支えている優れた技能者に贈られる称号「藤沢マイスター」に、今年度は新たに造園に携わる安藤忠男さんを認定しました。⇒12面
●江の島流鏑馬・武者行列〜時代装束を着て流鏑馬に参加しませんか
春の海風を感じながら、「諸役」として流鏑馬に参加してみませんか。当日は装束の着付けや役割指導もあります。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111(代表)このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービスhttps://fuji-anshin.net/mm/
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1582
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/