びびなび : 鎌倉 : (日本)
鎌倉
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
鎌倉
2025年(令和7年) 4月8日火曜日 AM 02時58分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
☆広報ふじさわダイジェスト 2022年4月25日号☆
広報ふじさわダイジェスト
☆広報ふじさわダイジェスト 2022年4月25日号☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s220425/
【主な内容】
●特集 築41年以上の建物にお住まいの方へ 耐震化支援制度を活用しませんか
大地震の被害を少なくするために、築41年以上の木造住宅やブロック塀などの耐震化が喫緊の課題となっています。市の補助制度などを活用してみませんか。⇒6・7面
●5月12日は民生委員・児童委員の日 地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員
福祉に関する相談や子育てに関する心配ごとなど、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。⇒8面
【お知らせ】
●子育てふれあいコーナーに遊びに来ませんか
地域子どもの家・児童館では、毎月「子育てふれあいコーナー」を開催しています。お子さんやお孫さんと一緒に、気軽に遊びに来ませんか。⇒1面
●新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ
接種券は、2回目接種から6カ月が経過した方に順次発送しています。重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある方は早めにご予約ください。⇒2面
●マイナンバーカードを作りませんか
マイナンバーカードを作る手続きと顔写真の無料撮影を行う窓口を臨時的に開設します。⇒2面
●生活情報誌「こんにちは藤沢市です」2022年度版を配布しています
市では、主に転入者を対象に、生活情報誌「こんにちは藤沢市です」の2022年度版を配布しています。⇒3面
●ねんりんピックかながわ2022 ボランティア募集
ねんりんピックかながわ2022の開催会場(藤沢市)で、案内誘導などを行うボランティアを募集します。⇒5面
●地産地消講座 収穫体験第1弾〜藤沢産のイチゴと枝豆を収穫しよう
農産物の収穫体験と生産者との交流を通じ、本市の農業生産から流通までを学べる講座に参加してみませんか。⇒12面
●小・中学生・高校生リーダースクール メンバー募集
野外活動やボランティア活動、イベントの企画・運営などを経験しながら、リーダーとしての素養を楽しく養ってみませんか。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111(代表)このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1591
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
[登録者]
神奈川県藤沢市
[言語]
日本語
[TEL]
0466-25-1111
[エリア]
神奈川県 藤沢市
登録日 :
2022/04/25
掲載日 :
2022/04/25
変更日 :
2022/04/25
総閲覧数 :
455 人
Web Access No.
592269
Tweet
前へ
次へ
☆広報ふじさわダイジェスト 2022年4月25日号☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s220425/
【主な内容】
●特集 築41年以上の建物にお住まいの方へ 耐震化支援制度を活用しませんか
大地震の被害を少なくするために、築41年以上の木造住宅やブロック塀などの耐震化が喫緊の課題となっています。市の補助制度などを活用してみませんか。⇒6・7面
●5月12日は民生委員・児童委員の日 地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員
福祉に関する相談や子育てに関する心配ごとなど、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。⇒8面
【お知らせ】
●子育てふれあいコーナーに遊びに来ませんか
地域子どもの家・児童館では、毎月「子育てふれあいコーナー」を開催しています。お子さんやお孫さんと一緒に、気軽に遊びに来ませんか。⇒1面
●新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ
接種券は、2回目接種から6カ月が経過した方に順次発送しています。重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある方は早めにご予約ください。⇒2面
●マイナンバーカードを作りませんか
マイナンバーカードを作る手続きと顔写真の無料撮影を行う窓口を臨時的に開設します。⇒2面
●生活情報誌「こんにちは藤沢市です」2022年度版を配布しています
市では、主に転入者を対象に、生活情報誌「こんにちは藤沢市です」の2022年度版を配布しています。⇒3面
●ねんりんピックかながわ2022 ボランティア募集
ねんりんピックかながわ2022の開催会場(藤沢市)で、案内誘導などを行うボランティアを募集します。⇒5面
●地産地消講座 収穫体験第1弾〜藤沢産のイチゴと枝豆を収穫しよう
農産物の収穫体験と生産者との交流を通じ、本市の農業生産から流通までを学べる講座に参加してみませんか。⇒12面
●小・中学生・高校生リーダースクール メンバー募集
野外活動やボランティア活動、イベントの企画・運営などを経験しながら、リーダーとしての素養を楽しく養ってみませんか。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111(代表)このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービスhttps://fuji-anshin.net/mm/
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1591
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/